mtx2s’s blog

エンジニアリングをエンジニアリングする。

2023-01-01から1年間の記事一覧

開発と保守・運用の分業は個別ミッションの遂行手段にコンフリクトを生じさせやすい

ソフトウェアエンジニアリング組織の主たる業務機能は、開発、保守、そして運用の3つだろう。これらをどう組織化するか。それが、生産性にもビジネスにも影響する。私は多くのケースにおいて、この3つの機能をすべて持つ、少人数のプロダクトチームをいくつ…

「アジャイルテストの4象限」はアジャイル開発を補完するソフトウェア開発手法である

従来のプロジェクトにおける「テスト」は、リリースや納品前の最終工程として行われるものだ。多くのケースでそれは、前工程までの遅れと、それでも固定されたままのリリース日に挟まれ、予定された期間を食いつぶされた中で実施される。その上、時間に追わ…

モノリポとマルチリポの比較が浮き彫りにする開発能力を高めるための課題とトレードオフ

ソフトウェアプロダクトに対して求められ、日々繰り返される機能追加は、コードベースを肥大化・複雑化させ続ける。成長する組織では、開発者の増員がそれを更に加速させるだろう。そして、認知負荷の軽減を目的に、いずれはコードベースの分割について考え…

ソフトウェア開発上の問題や課題をビジネスリーダーや経営者らの関心事とするために

ビジネスリーダーをはじめ、ソフトウェアプロジェクトの関係者にとって、ソフトウェア開発上の関心事は、開発の進捗とシステムトラブルだ。ソフトウェアの内部品質や開発プロセス上の問題や課題なんて、開発者以外に興味を示す人などほとんどいない。だから…

コード品質はやはりビジネスに影響を与える

私たちソフトウェアエンジニアは、コード品質についてしばしば論ずるけれども、ではコード品質の良し悪しがどれほどビジネスに影響するのかと問われると、回答に窮する。只々、「コード品質が悪いと変更により多くの時間がかかります」だとか、「欠陥の修正…

リリースした新機能や改善の多くに価値がないという調査結果が意味すること

プロダクトに備わる機能の64%がほとんど使われないと言う。あるいは、80%という数字が用いられることもある。これが本当だとすれば、ソフトウェア開発に費やしたコストの多くが無駄だったことになる。ソフトウェア開発は常にスピードが求められるものだが、…

「機敏なユーザー体験」を実現するUIに求められる応答時間

「機敏(snappy)なユーザー体験は、魅力的(glamorous)なユーザー体験に優る」とは、ヤコブ・ニールセン(Jakob Nielsen)の言葉だ。瞬時に起動し(あるいは表示され)、インタラクションに遅延を感じさせないアプリケーションは、いちユーザーとして使っ…

9つのチームロールでチームワークを強化する / ベルビンチームロール

スティーブ・マコネル(Steve McConnell)の著書『More Effective Agile』の第6章で、「ベルビンのチームロール理論」なるものが紹介されている。そこに、「Plant」や「Shaper」「Resource Investigator」など、聞き慣れない9つのロール名が並ぶ。チーム内で…